「季節のメンテナンス」

エンボディセルフケアは、まずご自分の内側に意識を向けるところから始めます。頭のてっぺん、百会のツボから頭皮マッサージをはじめ、上から下へ、全身の細胞に挨拶をするように触れていきます。経絡の流れを意識しながら、そして今日の自分の身体をスキャンしていくようなつもりで、滞りを探っていきます。

全身のスキャンが終わったら、今度は足指から丁寧にほぐし緩めながら、めぐりを促していきます。経絡体操、セルフマッサージ、ツボ押し、自重負荷をかけながらの整体、ヨガのポーズなども織り交ぜた動きを丁寧に呼吸に合わせて行っていくと、身体がどんどん目ざめてめぐっていく感覚、心地よくリラックスして、副交感神経が優位な状態になっていきます。人によっては、眠くなったり、ぼーっとして、何も考えられなくなるような、まどろんでいるような感覚になる方もいらっしゃいます。

その日の参加者のいちばん気になっている症状、例えば肩こりがひどいだとか、腰痛だとか、イライラしやすい気分とか、そんな自覚症状があれば、それに対応するポーズやツボに働きかけをしたり、また、季節に合わせたからだやこころのトラブルに対応した動きを特に時間をかけてお伝えしています。

レッスン後半では、ヨガでいうシャヴァアーサナ(屍のポーズ)で体を休め、このレッスンでめぐりの良くなった経絡のエネルギー(気)の流れを感じながら10分ほど横なります。

ティンシャの音とともに意識を体に戻し、横になったままの状態で、全身を整える動き、背骨や骨盤底筋、中心軸を感じる動き、いらない感情を手放し心の内側に空間を広げる瞑想を行った後、ゆっくりと起き上がって、ラスト、丹田にエネルギーを収め、呼吸を整え、身体に感謝をしてレッスン終了です。

途中休憩給水などを入れながら、約1時間半のプログラムになります。

毎回、(季節ごと)その時期大切な(ケアしなければならない)臓器が変わってくるので、動きや順番もその都度少しずつ変わったりもしますが、ライブセッションなので、その日その時必要な動きを取り入れていきます。

レッスン全体のながれとしてはおおよそこんな感じになります。決して難しい動きをするわけではないのですが、からだの表面ではなく奥の方に働きかけるので、いままで閉じ込めていた感情があふれだす場合もありますし、味わったことのない深いリラックスを味わえるとおっしゃる方もいらっしゃいます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中