EMBODY2022

2022年がスタートしてひと月が過ぎようとしていますが、なかなか記事を書くのが遅くなってしまいました。ちょっといろいろ立て込んでいまして、インプットというか体験することが多くて、アウトプットするのに内容がまとまらず、記事に出来なかったといった感じです。

EMBODYの定期クラスは通常通り行えています。ご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

何があったかというと、まあ数々あるのですが、まずは自分自身のことでいえば、以前から坐骨神経痛があったことはお話ししていましたが、10月後半くらいから痛みがひどくなりまして、通院しておりました。10月から年末年始にかけて、レストランの方が忙しくて勤務がハードだったことなどもあり、ちょっと無理をしてこじらせてしまいました。もちろん日々のケアは怠らずしていたのですが、どうも痛みの範囲がお尻から股関節、次第にふくらはぎや足首までと広がってきて、仕事の帰り道は(夜暗い住宅街で誰にも会わないからいいものの)おばあさんのような姿で足を引きずるようになってしまいました。12月末にようやくMRIを撮ってもらい、腰椎の3.4番の間の椎間板ヘルニアであることが判明。(早く言ってよ~)

腰椎椎間板ヘルニア・・・腰の椎間板から、何らかのきっかけで亀裂が生じて中身の髄核が飛び出したものをヘルニアといい、飛び出したヘルニアが近くを通る神経を圧迫して痛みやしびれを起こす。

私の場合、そのきっかけが一年前の犬引っ張られ事件からなのか、その後の重いものを運んだりした時からなのかは定かではありませんが、徐々にヘルニアが大きくなり神経圧迫が坐骨神経痛の原因だったわけです。MRIを撮るまでは、脊柱側弯症のせい?運動不足?めぐりの悪さ?更年期の関節痛?と考えていろいろ試していましたが、ヘルニアは怪我なので、根本的なところが治らないと痛みは強くなるばかり。EMBODYで緩めると、痛いところをかばって緊張した筋肉を緩めたり、巡りが悪くなっているところが楽にはなるので、何とか日常は過ごせるのですが、次第に痛みが慢性化して、特に寝ている時や明け方も痛みで目が覚めたり、睡眠の質が下がっていることや、鎮痛剤を常用してしまうことにとても抵抗がありました。12月後半はお店の業務も忙しくなり、痛みも強くなってきて、かなりつらい日も。でも接客業なので、仕事中は気合を入れて笑顔でサービス。

ヘルニアの治療としては、飲み薬で痛みを和らげながら、飛び出した部分が自然に(自己免疫細胞が飛び出した部分を食べてくれるらしい)引っ込むのを、無理をしないで待つか、最終的には手術で切り取るというのが手っ取り早いのですが、 近所のかかりつけ整形外科では手術はできないので、一度大きな病院に相談することになり、大学の整形外科の研究室に勤務しているお友達に相談したところ、総合病院の脊柱外科専門の先生を紹介していただくことになりました。(ご縁て有難い♡)

先週から総合病院の方で見ていただいているのですが、まずは以前も書きましたように私の場合は脊柱側彎症があることで、もし手術をしても、ヘルニアの再発率が高く、ヘルニアが再発しないように金属を入れる方法もあるのだけれど、それをすると、脊椎の前後の椎間板にも負荷がかかって今度は別のところに症状が出てきてしまう恐れがあるので、早急に手術するのはお勧めできないとのことでした。私は、根治できるなら手術も覚悟して伺ったのですが、そのお話を聞いて、ケースバイケース…人それぞれの最善があるのだなと改めて思いました。でも手術に至らなくても、まだできることがありました。神経ブロック注射という方法です。

先週さっそく1回目の仙骨ブロック注射を受けてきました。前回初回は痛みがなくなったのは一晩で翌朝はまた痛みが出てきたしまったのですが、飲み薬で口内炎が出来てしまってなるべく飲みたくなかったので、薬を飲まずに様子を見ました。一番痛かった時よりもちょっと前のころの痛みくらい(薬を飲まなくても我慢できるくらい)が数日続き、1週間目の昨日の朝はかなり痛みが戻ってしまいましたが、ちょうどまた注射の日だったので、朝だけ痛み止めを飲んで病院に向かいました。昨日も仙骨神経ブロック注射2回目。よく効きます。今朝はまだ痛みがとれた状態が続いています。いい感じ。なんだか明かるい兆しが見えてきた感じです。これで痛みがどんどん取れてくれたら本当に嬉しいんですけど。(一応注射は週1で5回の予定)

この坐骨神経痛の体験(まだ終わっていませんが)で、いろいろ自分の身体で体操やマッサージ、筋膜リリースを試したり、治療法も勉強したので、(肩の腱板断裂の時もでしたが)自分で体験して学んだことをまたみなさんと共有することで、誰かのお役にたてればいいかなと思っています。からだのケアをしてはいても、怪我をしてしまったり、病気になってしまったりということは防げないこともありますが、そんな時こそ身体の声に耳を傾けて、じっくりと向き合うことでもっと自分と仲良くなれるきっかけにしたいと思います。

この椎間板ヘルニア体験記はもっと詳しく後日まとめておきたいと思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中